HDD completely destroyed with hammer.

an easy way to erase data, but very dangerous.
resize3622.jpg


resize3568.jpg
↓↓↓
resize3624.jpg

金属性のプラッタかと思って一生懸命傷をつけようとしたんですがあまり深く傷つかない。
これはトンカチで叩いておくかと、カバーの上から叩いてもなんともないので
ガラス製だったらあぶないなあとビニールを被せてから叩くと・・・一発でバーン!!

生でやると目に破片が入ったりして危険なので保護ゴーグルかレジ袋かなんかに入れてどうぞ。

これでデータ吸出しできるもんならやってみろー^^
まあ大したデータは入ってなかったんですが
いろんなパスワードが入ったブラウザのファイルなんか見られるとちょっとね。


SK11 安全グラス EG-1


SK11 安全グラス EG-1

この記事へのコメント

やまぼくぇ
2011年08月11日 19:54
hddの強力磁石をリムに数箇所固定して
発電機を形成した物が販売されてましたね
2011年08月11日 23:15
捨てるんだったら割ったほうが安心ですね。しかし粉々になるんですね。
2011年08月12日 08:49
やまぼくぇさんこんにちは。
そういえば磁石を探してみればよかったなあと思ったのは後の祭り。
ゴミに出してしまいました^^
2011年08月12日 08:53
oink!さんこんにちは。
何回も叩いて砕いたわけではないので、耐熱ガラス風な加工がしてあるのかもしれませんね。
ソフマップとかで機械的な爪入れで穴を開けて物理的にデータ消去してくれるサービスもありますが
HDDの隙間からドライバーを突っ込んでプラッタの金属板を傷をつける人もいるようです。
やまぼくぇ
2011年08月12日 10:01
リムでなくてスポークでした
構造名称も解らない自転車(自ら転ぶ)ジジでした
やまぼくぇ
2011年08月12日 10:09
また間違ってたらすみません
このf7y103かな、こんな形状ですね
hdd拾ったりした時はまず外付け、可動初期化可不可を錯誤し
最後にはネオジウム?磁石ゲットします
強力な吸引力は
ただ遊んでもおもろい、驚異的です
複数合わせればちょっとやそっとでは剥がれません
カッターナイフ入れて剥がさないと...
2011年08月13日 11:59
>やまぼくぇさん
なるほどこうゆう形状してるんですね。
もう一つ壊れたHDDがあったので分解しようとしたら
こちらは星型のトルクスレンチが必要でした。。
2011年08月14日 15:20
最近のHDDはガラスプラッタが多いようですね。
割れて粉々になってるのを見て鳥肌が立ったのは私だけでは無いはずw
2011年08月15日 00:10
すっすーさんこんばんは。
落とさないように気をつけるHDDですが、このときはいくら叩いても外からは割れませんでした^^

この記事へのトラックバック