ラビングコンパウンドで朽ち果てたママチャリのサビ落としをしてみた
★ママチャリメンテとプチ改造のまとめページはこちら
オークション等で出回っている過去ブームの遺産っぽいマウンテンバイクを再生させるのも面白いかな?と思っていたら、
その前に使っていないママチャリがあるではないかと思い出し。

ホダカのマルキン。今なら分かる自転車メーカー。
ということは、このママチャリもコーダブルームやGIANTと遠い親戚関係・・・遠いな。
ピカールのさらに粗い版のようなものを買ってあったなと、ちょっとだけサビ取りしてみる。

↓↓↓ ラビングコンパウンド、色からして粗目って感じ。

左がサビの部分とコンパウンド(茶色)
右が同じようなサビ具合で布で磨いた部分。
本来、塗装前の下地作りとかに使うらしいんですが、ざくざくサビが落ちます。
http://www.pikal.co.jp/ 日本磨料工業HP
でも全部をやる元気はないのでまだら模様で。
電動ドリルでバフ掛けしたら楽でしょうか。
さらに、この間ブレーキシューを交換した古いのをこの子につけて、
可動部に5-56吹いたり磨いたりした後に、タイヤに空気をパンパンにいれて走ってみる。
ママチャリってこんなにしなるんだなあとか、力が入らないとか慣れない感じ。
車道にもちょろっと出たら、ロードバイクに抜かされたので前カゴ掴みながら追いかけるっ
明らかに休んでるペースのロードに追いついて満足してたらボコッボコッという後輪の振動発生。
パンクでもないし、リムでも変形しちゃったかな?いやチューブがタイヤに噛んでいたのか?
すぐ戻って、バルブのナットを緩めてチューブ噛みを直していると、どうやらの部分発見。

タイヤが裂けてチューブがモリモリ。
空気入れすぎだろう常識的に考えて。
うーむ、端から交換しないと危ないとは思っていたんですが、直してまでの使い道はまだ思いつかない^^
だってコーナンで新品の(略。
関連:
サンポールのようなものでサビ取りしてみた 100円!
ロード用の105ブレーキシューに交換してみた
オークション等で出回っている過去ブームの遺産っぽいマウンテンバイクを再生させるのも面白いかな?と思っていたら、
その前に使っていないママチャリがあるではないかと思い出し。

ホダカのマルキン。今なら分かる自転車メーカー。
ということは、このママチャリもコーダブルームやGIANTと遠い親戚関係・・・遠いな。
ピカールのさらに粗い版のようなものを買ってあったなと、ちょっとだけサビ取りしてみる。

↓↓↓ ラビングコンパウンド、色からして粗目って感じ。

左がサビの部分とコンパウンド(茶色)
右が同じようなサビ具合で布で磨いた部分。
本来、塗装前の下地作りとかに使うらしいんですが、ざくざくサビが落ちます。
http://www.pikal.co.jp/ 日本磨料工業HP
でも全部をやる元気はないのでまだら模様で。
電動ドリルでバフ掛けしたら楽でしょうか。
さらに、この間ブレーキシューを交換した古いのをこの子につけて、
可動部に5-56吹いたり磨いたりした後に、タイヤに空気をパンパンにいれて走ってみる。
ママチャリってこんなにしなるんだなあとか、力が入らないとか慣れない感じ。
車道にもちょろっと出たら、ロードバイクに抜かされたので前カゴ掴みながら追いかけるっ
明らかに休んでるペースのロードに追いついて満足してたらボコッボコッという後輪の振動発生。
パンクでもないし、リムでも変形しちゃったかな?いやチューブがタイヤに噛んでいたのか?
すぐ戻って、バルブのナットを緩めてチューブ噛みを直していると、どうやらの部分発見。

タイヤが裂けてチューブがモリモリ。
空気入れすぎだろう常識的に考えて。
うーむ、端から交換しないと危ないとは思っていたんですが、直してまでの使い道はまだ思いつかない^^
だってコーナンで新品の(略。
関連:
サンポールのようなものでサビ取りしてみた 100円!
ロード用の105ブレーキシューに交換してみた
この記事へのコメント
わたしなら他にもっとないかサビ探しちゃいそうですw
僕もやってみます。
コレはスゴイです!!
ペダル回して布当ててくるくるーっていうのならいいんですが、スポークの間を1つずつこなしていくと前後で70ヶ所くらいあるので躊躇しました^^
鏡面仕上げみたいな極細だと綺麗な分研磨回数が多くなると思いますが、これは粗目っぽいのでざっくりいけました。
ただ、余計な面まで削っちゃうので難しいところです。
最初、自分もおお!と思いましたが、コメントをいただいて宣伝記事みたいになってきました^^
フレームもアイボリーにサビ色がついているので擦ってみましたが、こっちの方は少し明るくなるくらいで簡単にはいかないようです。
金属磨きをはじめてみたときは感動しました^^
なんでもピカールで磨きたくなります。
すごく取れてますね~。
ラビングコンパウンド、自分も買ってみようかな?
ちょうど、ほったらかしのMTBを磨こうと思っていたところです(笑)
今度、見かけたら買ってみます!
gomaさん、ありがとうございました!!!
このときは結構綺麗に落ちました。
ただ研磨剤が粗いと思いますので何に使うかは注意が必要かもしれません。
ピカールだと時間かかりそうなやっかいなモノにはいいかもしれませんー